白磁透かしカップ&ソーサー(Geisya cup) Porcelain cup & saucer/watermark picture/Aichi pref.

¥3960

瀬戸で戦前から作られている、薄い白磁のティーカップとソーサーです。カップの底を光にかざすと、日本髪の女性の顔写真が浮かび上がる「透かし絵」細工が施してあります。デザインも当時のまま生産されている珍しい品です。
※在庫限りで終了となります。

在庫あり

説明

瀬戸(愛知県)で作られている、白磁のカップ&ソーサーです。カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。
カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと日本髪の女性の顔写真が浮かんで見えます。このカップは本来国外向けの輸出品として開発され、少なくとも昭和初期には既に存在していました。染め付けられている芸者(?)たちの絵も当時のままのデザインです。
磁器は大正時代にはランプシェードとして様々な細工をしたものが製作されましたが、これらのカップは光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールすることも出来たため、長年生産されているものと思われます。
昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともある、当店自慢の定番商品です。

カップのサイズは、10.5(持ち手含む)x8.5×4.5cm
ソーサーのサイズは 12.8×12.8×1.8cm です。
電子レンジ、食洗機の使用はご遠慮ください。沸騰したお湯など、極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。

戦前より作られてきましたが、この度生産や流通が終了しましたため、現在の店頭在庫のみで終了となります。

追加情報

重さ 156 g
サイズ 12.8 × 12.8 × 5.4 cm