説明
大分県日田市の山間にある皿山集落では、室町時代に渡来した窯業技術者をルーツにもつ「小鹿田焼」が400年以上にも渡ってほぼ自給自足の生産を続けています。土を採取し、集落を流れる川を使った水車で錬土し、蹴足ろくろで形成し、山の杉を燃やした登り窯で焼く。部分的に効率化はされつつ、室町時代と同じ材料と製法、ほぼ同じデザインで生産されている焼き物は全国でここだけです。
90年前に柳宗悦が訪問した時点で彼は驚嘆していましたが、さらに90年経ってもそれは失われておらず、非常に稀有な伝統工芸品として人気です。
この黒木史人氏作の製品は、繊細で丁寧な細工、伝統を元にしつつもどこか洗練された雰囲気をもち、家庭用の食器としてだけでなく、料理店でも使われます。
白化粧の生地に細かくヘラで縦線を入れて文様を着けていく伝統的な「とびカンナ」の素朴かつ繊細な仕上げは、細かい模様のわりに落ち着いて見え、飽きません。
その上に緑色の釉薬をかけたタイプです。
手作りのため、サイズや模様の入り方については若干の差異がありますのでご了承下さい。
サイズ 約12.5×12.5×6㎝
重量 約180g