錦手描 5寸なます皿 竹庵 大正/Hand paint 15cm dish/1910’s/Japan

¥3630

大正頃に作られた、手描きの染付高台皿です。
当時、技術革新と経済成長により、染付(青い染料で描かれた文様)一色だった庶民の食器の中に江戸・明治には高級品の特徴であった赤や金を使った「錦手」の器も作られるようになっていましたが、本来工芸品として精緻に描かれるそれらの文様が大量生産されるようになると、旧来の職人の手練れで素早く描かれることにより「錦」としての格調がない「雑(に見える)」筆致が目立つようになり、工芸家や評論家からはそれを嘆く声も起こりました。
大正後期になると食器には細かな模様を印刷技術で表現できるようになるため、このような手描きの絵柄は少なくなってゆきます。
この絵柄は、竹と庵を描いたであろうもので、拙く見える筆致がかわいらしさを感じさせます。

当時の和食では煮物が一般的だったことから、汁気のあるおかずにも使えるよう、縁が上がった「平鉢」に近い構造となっています。

白磁ですが、電子レンジや食洗器の使用はご遠慮ください。
製造から100年以上経過しておりますので、保管により一部にしみ、傷等がある可能性がありますが、ご了承ください。

サイズ 15.8×4.8cm
重量 351g

在庫切れ