砥部焼 6寸丼 唐草 岡田陶房 Tobe-yaki bowl 18cm/karakusa(arabesque)/Ehime pref.

¥3630

日本有数の磁器の産地、愛媛県の砥部焼のどんぶりです。
うどん、ラーメンなどに、煮物等の盛り鉢にも使えます。
※写真右上の虫眼鏡マークをクリックすると、写真の全体像がウインドウで開き、ご覧になれます

在庫あり

説明

愛媛県の砥部焼は、18世紀に砥石を使った磁器として当時の大洲藩が開発したものです。当地ではそれ以前は陶器を製造していましたが、藩の財政を立て直すため、当時輸入品が中心の高級品だった磁器を開発し、藩の主要産業として成功しました。
特徴は、厚手の生地に淡い呉須で絵付けした素朴なデザインで、特に大きい筆致の唐草模様が有名です。
このどんぶりは6寸(直径18cm)で、うどん、そば、温麺(暖かいそうめん)、ラーメン等の麺を盛るのに最適です。
また、煮物等を盛る器としても便利です。
砥部焼は伝統的に地肌が厚く重い傾向がありますが、この岡田氏の作品は一般家庭でも扱いやすいように、砥部焼としてはすっきりとしたシェイプで軽く持ちやすいように作られています。
これは、岡田陶房 岡田威氏による作品です。
 
描かれている絵は、砥部焼を象徴する最も一般的な唐草模様です。

追加情報

重さ 445 g
サイズ 18.0 × 18.0 × 8.0 cm